当連盟では、主に以下の3つの活動を行っております。
加盟団体の代表者や個人会員が連盟の活動方針を話し合う会議を定期的に開催しております。
加盟団体合同の新入生歓迎会を開催しております。そのほか、貸切列車運行イベントも随時開催しています。
「てっけんサミット」は、全国の大学鉄道系サークルが一同に会するイベントです。全国の学鉄連組織が毎年持ち回りで運営しています。中部学鉄連が運営を行う際は、中部地方の会場で「てっけんサミット」を開催します。
近鉄様ご協力のもと、15200系「あおぞらⅡ」を貸し切り、近鉄線内をめぐるツアーを開催しました。
近鉄名古屋→宇治山田→明星→近鉄名古屋の経路で、明星車庫では洗車体験・撮影会・車庫線入線を行うなど、見どころ満載でした。
車内では「弁当ありプラン」参加者に「駅弁のあら竹」様ご協力のもと「元祖特撰牛肉弁当」を配布しました。またツアー記念品配布・クイズ企画・グッズ販売も実施し、多くの参加者の方々に楽しんでいただきました。

全国の大学鉄研が一同に会するイベント「てっけんサミット」を、中部大学春日井キャンパスで開催しました。
団体紹介や団体ブース展示、また「てっけん大学」企画により、全国の大学鉄研同士の交流を図りました。
さらに団体ブース展示の一般展示日を設け、多くのお客様に各大学鉄研の展示をご覧いただきました。
新入生歓迎会として、四日市あすなろう鉄道様ご協力のもと貸切列車を運行しました。
さらに、内部駅にて車庫も見学させて頂きました。
学鉄連再始動に伴い、今後の活動方針を話し合いました。
新型コロナウィルスの感染拡大が落ち着いたため、学鉄連の活動を再開しました。
新型コロナウィルス感染拡大により、活動を休止しました。
三岐鉄道にて新入生歓迎会を行いました。
天竜浜名湖鉄道にてTH3000形TH3501編成を貸し切り、新入生歓迎会を行いました。
往路は新所原駅より乗車し、天竜二俣駅に向かい、約1時間ほど車両基地を見学させていただきました。
車両基地見学後は、TH3501編成にて新所原駅にもどる行程でした。
豊橋鉄道市内線にてモ3500形を貸し切り、新入生歓迎会を行いました。
往路は3501編成にて駅前停留所より赤岩口停留所に向かい、乗車したまま豊橋鉄道赤岩口車庫に進入しました。
赤岩口車庫到着後は、1時間半ほど車庫見学の後、3502編成にて駅前停留所にもどる行程でした。
てっけんサミット開催記念として、三岐鉄道北勢線にて貸切イベントを実施しました。
全国の大学鉄研が一同に会するイベント「てっけんサミット」を、中部大学春日井キャンパスで開催しました。
詳しい内容は特設サイトからご覧ください。
2680系「鮮魚列車」と2013系「つどい」を貸し切り、近鉄線内をめぐるツアーを開催しました。
鮮魚列車は名古屋→湯の山温泉→賢島→宇治山田の経路で、湯の山線初入線と湯の山温泉駅での撮影会、賢島駅での「しまかぜ」との並びなど、見どころ満載でした。
「つどい」は宇治山田→名古屋の経路で普段は入線しない名古屋線に入線し、関東や関西の鉄道研究会との交流の場となりました。